ニュース・お知らせ

〜来間島の公園化指定を目指して〜 ヤシガニ・ウミガメが暮らし、ジュゴンが通う島づくり

2025/07/28

〜来間島の公園化指定を目指して〜

ヤシガニ・ウミガメが暮らし、ジュゴンが通う島づくり

2025年7月31日(木)離島センター

 

目的

来間島を国定公園化の候補範囲に加えるために、地域住民が自然環境の価値と保全の必要性を深く認識・共有し、今後の取り組みを実現可能な行動に結びつけることを目指します。さらに、環境保護活動の重要性を地域全体で共有し、持続可能な方法で地域を守るための具体的なステップを踏み出すことを目的とします。

また、伊良部島でもジュゴンがいることが確認されていることから「伊良部--来間--池間--八重干瀬?」をジュゴンが回遊する海道として連携して、公園化指定をPRしていく。

主催

次の来間島を創造する実行委員会

 


 

スケジュール

1. 公園化事業の概要説明 & 開会挨拶 (18:30 - 18:40)

  • 目的: 来間島の国定公園化の目的と意義を簡潔に伝え、参加者に勉強会の方向性を示す。
     

  • 内容:
     

    • 公園化事業の背景(2分)
       

      • 何が国定公園化を意味するのか。
         

      • 公園化が地域にもたらすメリットについて触れる。
         

    • 公園化の目的と利点(3分)
       

      • 環境保護、観光資源としての価値、地域経済への影響を説明。
         

      • 来間島が国定公園に加わることで地域社会や観光業に与える影響について。
         

    • 今後のステップと具体的なスケジュール(2分)
       

      • 国定公園化に向けたステップと必要な手続きを紹介。
         

    • 開会挨拶(3分)
       

      • 勉強会の趣旨を再確認し、地域住民と関係者がどのように協力し、その価値を共有して行動に移す重要性を強調。
         

2. NTTデータ オートモビリジェンス研究所 プレゼンテーション (18:40 - 19:00)

  • テーマ: 自動運転技術を活用した環境保全と安全管理
     

  • 内容:
     

    • 自動運転技術がどのように環境保護安全管理に役立つかを具体的な事例(タコ公園等での)を交えて説明。
       

    • パトロールシステムを活用した地域の環境監視手法について触れ、実現可能性を説明。
       

    • テクノロジーの活用がどのように環境保護に貢献できるか、その関連性について説明。
       

    • 未来の取り組みとして、自動運転技術を利用した地域協力の新たな可能性を示唆する。
       

3. 一般財団法人沖縄県環境科学センター 小澤理事 プレゼンテーション (19:00 - 19:30)

  • テーマ: ジュゴン回遊地域としての来間島の役割、伊良部島との連携
     

  • 内容:
     

    • 来間島がジュゴン回遊の重要な地点であり、その保護活動が環境保全において如何に重要であるかを強調。
       

    • 来間島と伊良部島がどのように協力し、ジュゴン保護活動を強化できるかを述べる。
       

  • 目的: ジュゴンの保護活動と地域の協力の必要性を明確にし、地域住民が自分たちの役割を意識できるようにする。
     

4. 藤田教授プレゼンテーション (19:30 - 19:55)

  • テーマ: ヤシガニの生態と保護の重要性 最近の活動報告
     

  • 内容: ヤシガニ保護活動と地域との協力の重要性を説明。
     

  • 目的: 来間島の生態系全体の保護の重要性を強調し、地域住民が身近な問題として捉え、積極的に参加できる意識を育む。
     

5. パネルディスカッション (19:55 - 20:20)

  • テーマ: ミートアップの内容について
     

  • 内容: 公園化に向けた具体的なステップを議論し、地域住民の協力がどのように保護活動に役立つかを検討。会場からも意見収集
     

  • 目的: 参加者が実行可能な行動計画を思い描けるようにし、地域での取り組みを一層強化する。
     

  • 演者: 登壇者 委員会 部落会  

6. 質疑応答 (20:20 - 20:30)

  • 内容: 参加者からの質問を受け、スピーカーが回答。
     

7. まとめ・閉会挨拶 (20:30 - 20:35)

 

参加申込はこちらから

 

沖縄リゾートウェディング協会も参加します!

前の記事 | ニュース・お知らせTOP

Archive

ページトップへ戻る